御祈祷

神様に祈りを捧げる、”私”の祭り。

御本殿にて、御拝礼頂けます。
神職がお祓いを行ったのち、祝詞(のりと)を奏上し皆様のお願い事を御祭神に申し伝えます。
家内安全、病気平癒、商売繁盛といった私事の諸祈願を行う私祭(しさい)です。

pic1

御祈祷の受付について

御祈祷をお受けになりたい方は、以下の要項を必ずご覧のうえ、お申込み下さい。

神事その他神職の社務都合などにより、ご希望の日時にてお受けできない場合がございます。












pic2

要項

申込方法:
お電話もしくはLINE公式アカウントより、
事前にお申込み下さい。

斎行時間:
午前8時 ~ 午後5時まで

※ただし、神職の社務都合やご予約の状況などによりお受けできない時間が発生する場合があります。

※恒例神事の斎行中についても、お受けできない場合があります。

お初穂料(御祈祷料):

5,000円よりお気持ちお納め下さい。
領収書をご希望の方は、ご予約の際にお申し出下さい。(後日発送も可能です。)

よくあるご質問

法人、個人の祈願祭や人生儀礼その他、ご奉仕いたします。

祈願祭 ・・・商売繁盛、家内安全、病気平癒、厄除、交通安全(車祓)など
人生儀礼・・・安産祈願、初宮参り、七五三、結婚式

おおよそ30分前後となります。(ご案内人数や状況により、異なります。)
また神事や御祈祷祭を斎行中の場合、ご案内までお待ちいただく事がございますので、お時間に余裕を持ってお越し頂けましたら幸いです。

御祈祷祭の後にお渡しするお下がりの品は御祈願内容により異なりますが、ご参考までに以下に掲載致します。

お札:神棚、もしくは目線より高い清浄な棚の上で立てかけるなどしてお祀り下さい。南向きまたは東向きが良いとされています。

お守:かばんや財布など、常に持ち歩くお手まわり品と一緒に携帯して下さい。

お塩、砂糖など:一度御神前にお供えしたもので、「撤下(てっか)」といいます。
神様と同じものを頂く事でご利益をいただきます。ご家庭でお召し上がりください。

古くなったお札やお守りは、御参拝の際にお持ち頂き、お気持ちを添えて社務所に設置の「納札所」へお返しください。
神職にて御神上げ、焼納致します。

ご希望についてなどご相談の上、お受けしております。
詳細はお電話にてお問い合わせください。

Make your own website with Mobirise